Kenwood KT-1010F(2号機)をゲット!
2006年11月23日、
ヤフオクにて、PLL シンセサイザー FM/AM チューナー
Kenwood KT-1010F
の故障品を希望落札価格の1,500円にて落札しました。
故障品とは言え、外観の綺麗な KT-1010F は希少品になるつつあるので、とりあえず捕獲したのです。
素性の良いチューナーを是非救済したいと思いました。
出品者のオークション記事は以下です。
-
AM、FM共受信しますが、FMはステレオで受信出来ません。
-
故障品、ジャンク品につき、確認した動作部分を含めて全ての動作は無保証となります。
リペア
-
状況
-
家電品修理で満足度が高い結果になるのは、やはり外観が綺麗な品物です。
中身は部品交換とかどうにでもなりますが、外観のキズや割れは修理不能です。
汚れはクリーニングできるので構いません。
・・・私がジャンク品を買う時の判断基準です。
この基準でチェックしてみると、天板に汚れがあるがフロントパネルにほぼキズがなく綺麗、リアパネルも綺麗、底板にもサビはなし。・・・合格です!
-
FM受信できるがステレオにならない。
-
オートチューニングできない。
-
信号レベル表示が出ない。
-
感度が低下している。
-
サシスセソが強く、音に歪みを感じる。
-
状況からの故障判断
-
状況を見ただけで、プロ(私です。)はどこが悪いか判ります。
そして修理可能と判断できます。
プロは見ただけで中の構造が判ってしまうというのは本当です。
-
状況4の不具合があるから、状況2と3の現象が出るのです。
同調点を探るIFトランスが経年変化で調整ズレしているのです。
-
状況5の感度低下は、フロントエンドとIF部の再調整で直ると思います。
-
状況6の歪みっぽい件は、PLL検波回路とMPX回路の再調整で直ると思います。
-
調整
-
調整の仕方は
KT-1010F (1号機)
のページの記載通りです。
-
状況2,3,4は同調検出用IFT T2 を再調整して直りました。
ちゃんとレベル表示が出てオートチューニングでき、ステレオにもなります。
-
状況5はFMフロントエンドとIFTを再調整して、メチャメチャ感度が上がりました。
おそらく新品以上の感度と思います。
メーカーでは流れ作業なので個々に厳密には調整しないです。
決めたマージン内に入るように調整するだけです。
よって厳密に調整したら新品より感度が上がります。
-
状況6はFM検波回路とFMステレオセパレーションを再調整して、歪みのないクリアな音質になり、ステレオセパレーションも最高になりました。
-
AM受信もトラッキングを再調整して、感度が上がりました。
-
結果として、今回の修理は全体の再調整だけで完了しました。
-
クリーニング
-
薄汚れていた天板は
ロアス CN-233 OAクリーナー
で行いました。
メチャメチャ綺麗になりました。
-
フロントパネルは
ウルティマOAクリーナー
で行いました。
-
なぜ2種類のOAクリーナーを使い分けるか?
-
ウルティマOAクリーナーはNASAの技術転用で開発された製品でオールマイティなのですが、高い!!!
ただし、プラスチックやフロントパネルに印刷された文字を溶かさず、拭き終えると水に変化するという大きな特長があります。
まさにOAクリーナーの王様です。
-
ロアスCN-233 はウルティマほどの特長はないのですが、安い!!!
天板とか文字印刷がなく面積の広い場所に使うには特に問題はなく、コストパーフォーマンスが良いのです。
霧吹き容器(実は使い切ったウルティマOAクリーナーのボトル)に詰め替えて使っています。
-
どうしても溶かさないと取れない付着物にだけ、無水アルコールまたはZIPPOオイルを使っています。
ZIPPOオイルの主成分はベンジンですから、服のシミ抜きやシール剥がしにも使えますよ。
-
キズがほとんどなかったこともあって、Kenwood KT-1010F は☆ピッカ☆ピッカ☆になって、一見、新品同様に見えるようになりました。
使ってみました
-
私が救済してあげた KT-1010F は新品以上の性能にチューンアップしたので、
流石に良い音
がします。
素性の良いチューナーは再調整し甲斐があります。
クッキリ・ハッキリの明瞭度の良い音で、ボーカルを聴くと、まるで私のために歌ってくれているような錯覚をします。
-
良いチューナーの音はCDをも凌駕します。
そんなバカな・・・と思っている人は良いチューナーを使ったことがないのだと思います。
不幸ですね。
-
私がこれまでに入手したビンテージチューナーで調整ズレしていないものは1台もありませんでした。
ヤフオクで「動作問題ありません」と出品されているビンテージチューナーのほとんど(ほぼ全部?)は、調整ズレをおこしていると思います。
私のように自分で再調整するか、メーカーのサービス窓口に依頼して再調整しないと、本来の優秀な性能を発揮できないものと思われます。